油水分離槽
30/36

3947562811234567893700103100105352159105401004008256120082521532053防火塀(壁)の特長強い早い簡単安い29呼び寸法L120001998呼び寸法L11900189817001698160015981400139813001298標準製品短尺製品一覧CAD施工方法L2参考重量1530 kg1798L2参考重量1454 kg169814981301kg13981224kg11981071kg1098995kg吊り用インサート(M16-2)連結用インサート M12埋込ナット M16埋込ナット M20100本体据付(支給品)鉄筋ホールアンカー(現場判断で施工)チャンネル(支給品)連結プレート(支給品)高さ調整ボルトM16-1(支給品)高さ調整ボルトM20-2(支給品)調整ボルト受プレート(支給品)モルタル充填(現場にて)U型アンカーボルト(別途品)100埋込ナット M20アンカー固定用穴100L1埋込ナット M16310L2100※隙間は現場調整L1310100L2▽土間コンクリート400250250260コーナー部施工例正面図施工例側面図施工手順ベースコンクリート施工時にU型アンカーボルト埋込(位置注意)高さ調整用ボルト受金物を3枚ベースの上に敷くクレーン等で本体据付(安全上 〜 の手順が終わるまで吊ったまま)チャンネルで本体とU型アンカーボルトを固定し、高さ調整用ボルトM20とM16の3点でレベル調整連結プレートで横の連結(上下2ヶ所)本体の下までモルタルが回るように充填必要に応じて鉄筋ホールアンカーで補強【注意】本体とU型アンカーの固定が完全に終わるまでは壁の裏には絶対に入らないで下さい。平面図従来のブロック積と違い、壁が一体型のため事故・震災などに驚異的な強さを発揮!また、壁面下部のインサートを利用すれば土間コンクリートと防火塀がさらに一体化!基礎型枠不要のため工期が短縮!前後3ケ所の高さ調整金物により面倒なレベル出しが簡単!従来の型枠による現場打ちに比べてコストも手間も大幅ダウン!水素ステーションや民家の万年塀としても対応可能です。お気軽にご相談ください。OK式防火塀(壁)FIREPROOF WALL■ 防火塀(壁)

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る